ダイエットしないで痩せる方法は腸内細菌のヤセ菌と酵素断食が効果的

ダイエットしないで痩せるには腸内細菌のヤセ菌を増やすこと、酵素断食によって腸をきれいにすることが効果的です。

ダイエットは腸内細菌のヤセ菌を増やしてデブ菌を減らすことが効果的

当ブログではダイエットしないで痩せるには腸内細菌のヤセ菌を増やすことと、酵素断食が効果的であるということについて述べていますが、今回はダイエットは腸内細菌の痩せ菌を増やしてデブ菌を減らすことが効果的であることについて書いていきたいと思います。

 

この記事のポイントは以下の通りですので、関心がある方は最後までお読みください。

 

  • ダイエットを成功させる方法があるとしたら、それは腸内細菌の痩せ菌を増やしてデブ菌を減らすこと。
  • 痩せ菌を増やすには腸内細菌のエサになる食物繊維やオリゴ糖が重要。
  • ヤセ菌ダイエットを成功させるためには、地道に食生活や生活習慣を改善していくことが大切。

 

ダイエットを本当に成功させたいならば、私たちの腸内に生息する微生物である腸内細菌に着目することが必要です。では、なぜ腸内細菌が重要になってくるのかといえば、痩せやすい体質や、太りやすい体質というのは、腸に生息する様々な腸内細菌の集まり(腸内フローラ)が深く関係しているからです。

腸内細菌は食べ物の消化や吸収、代謝などに関わっていますが、例えば、肥満の人は「フィルミクテス(ファーミキューテス)門」の腸内細菌が多く、痩せている人は、「バクテロイデス門」の腸内細菌が多いとされています。

特に前者はデブ菌、後者はヤセ菌と呼ばれていたりしますが、同じ食事を摂ったとしても、デブ菌が多いと、食べ物の余分なエネルギーが再吸収されるに対し、ヤセ菌が多いと余分なエネルギーはスルーされるのです。

つまり、特定の食べ物にはダイエット効果があると宣伝されたとしても、自分の腸内にどのような腸内細菌が生息しているかで、効果が違ってくるため、その食べ物を食べて他人がダイエットに成功したとしても、自分が痩せられるとは限らないのです。

 

ダイエットを成功させる秘訣は腸内細菌の痩せ菌を増やしてデブ菌を減らすこと

ダイエットを成功させる秘訣は痩せ菌を増やしてデブ菌を減らすこと

 

 デブ菌を減らして痩せ菌を増やす【プレミアムスリムビオ】

 

これからのダイエットはカロリーではなく腸内細菌

このことに関して、医学博士であり『ヤセたければ、腸内「デブ菌」を減らしなさい!』の著者でもある藤田紘一郎氏は、

 

「長い間、私たちの常識ではカロリー神話が中心で、体重の増減は摂取カロリーで決まると考えられてきました。しかし、腸内細菌の働きが明らかになるにつれて、摂取カロリーだけでダイエットの成否が決まるわけではないことがわかってきました」

 

と述べています(参考『腸内細菌が家出する日』

また、藤田氏によれば、人工甘味料食品添加物抗生物質を体内に取り入れることによって腸内細菌叢(腸内フローラ)が変化することも、肥満の発症と関係していることが、海外の大学の研究で判明したそうです。

 

さらに『ダイエットの科学 「これを食べれば健康になる」のウソを暴く』(熊谷玲美訳 白揚社)の著者であるティム・スペクター氏も、ダイエットと腸内細菌の関係について以下のように述べています。

 

 カロリー摂取量が減っても、私たちの体は進化によるプログラムに従って、その状態に適応するだけのようだ。つまり、制限だらけの単調な食事制限をしても、脂肪を減らすまいという体からの信号がそれを無効にしてしまうらしいのである。それに加えて、しばらく肥満の状態を経験すると生物学的変化がいくつも起こり、食べ物に対する脳の報酬メカニズムや脂肪の蓄積が、維持されたり強化されたりするようになる。ダイエットのほとんどが失敗してしまうのは、こうした理由による。(ティム・スペクター『ダイエットの科学 「これを食べれば健康になる」のウソを暴く』 熊谷玲美訳 白揚社 p16

 

 現代の食生活を理解するうえで、多くの場合、微生物はきわめて重要だ。微生物は魅力的な新しい研究分野であり、体と食べ物の制限についての理解を根本から変えつつある。私たちは視野の狭い考え方にとらわれて、栄養や体重をエネルギーの摂取と消費という単純な現象とみなしてきたせいで、これまで腸内細菌を考慮してこなかった。しかしこのことが、ダイエットが不成功に終わり、栄養に関するアドバイスが役立たなかった主な理由だとしたらどうだろう? (ティム・スペクター『ダイエットの科学 「これを食べれば健康になる」のウソを暴く』 熊谷玲美訳 白揚社 p23

 

ダイエットの科学 「これを食べれば健康になる」のウソを暴く

そのため、ダイエットによって痩せたいと思うならば、カロリーや特定の食材にだけこだわるのではなく、腸に着目し、腸内細菌のバランスを整えることが重要なのです。

tyounaisaikin-diet.hateblo.jp

ヤセ菌を増やすには腸内細菌のエサになる食物繊維が大切

では、どのようにしてヤセ菌と呼ばれる腸内細菌を増やしていけば良いのでしょうか?

最も簡単で有効な方法は、腸内細菌のエサである食物繊維が多く含まれた野菜や果物、海藻類などの食材を普段から多く摂るようにすることです。

近年、日本人の食物繊維の摂取量は低下してきているといわれていますが、食物繊維をたくさん摂るようにすると、腸内フローラを構成する腸内細菌のうち、ヤセ菌である「バクテロイデス門」の腸内細菌が優勢になるため、太りにくい体質が作られやすくなると言われています。

また食物繊維が豊富な食品を多く食べることによって、バクテロイデス門などの腸内細菌が発酵を起こすと、「短鎖脂肪酸」と呼ばれる脂肪酸が作り出されるようになります。

この短鎖脂肪酸には余計なエネルギーが肥満細胞に蓄積するのを防ぐ働きや免疫力を高めて病気を予防する効果があるとされています。

先ほどの藤田紘一郎氏も「どうも「やせ菌」というのは1種類に特定できるものではなく、食物繊維を消化して短鎖脂肪酸をつくっている菌が「やせ菌」となっているように思われます」と述べています。

したがって、腸内細菌のバランスを整えていくことも、肥満予防やダイエットのために大切なのです。

食物繊維は腸内細菌のエサになるプレバイオティクス

ちなみに食物繊維は水に溶けやすい水溶性のものと、水に溶けにくい不溶性のものがありますが、腸内細菌のエサになることで短鎖脂肪酸が作られやすいのは、水溶性の食物繊維だとされています。

しかし不溶性の食物繊維も、腸内をキレイにしたり、便通を促したりする働きがあり、デトックスに役立つので、水溶性だけにこだわらず、どちらもバランスよく摂っていくことが大切です。

また、腸内細菌のエサになる食物繊維やオリゴ糖が含まれた食材は「プレバイオティクス」と呼ばれていますので、この「プレバイオティクス」を日頃の食生活のなかでどのくらい摂っているかが、ヤセ菌ダイエットのためには重要になります。

食物繊維は痩せ菌を増やすためのプレバイオティクス

食物繊維は痩せ菌を増やすための「プレバイオティクス」

 

デブ菌を増やす加工食品やファストフードに要注意

一方、肥満と関係してくるデブ菌が好むのは砂糖だとされていますし、食品添加物の一部は、腸内細菌の数や種類を減らすとされていますので、砂糖や食品添加物が多く使われている加工食品やファストフードには注意が必要です。

現代社会はスーパーマーケットやコンビニエンスストアで手軽に加工食品やファストフードを買って食べることが出来ますが、加工食品やファストフードを食べる機会が多い方は、腸内細菌のためにそれらの食品を食べる量をまずは出来る範囲で減らし、代わりに野菜など食物繊維が多く含まれた食材を、毎日の食生活に採り入れてみてください。

ヤセ菌ダイエットは地道に続けることが大切

以上、ここまでダイエットは腸内細菌の痩せ菌を増やしてデブ菌を減らすことが効果的であることについて述べてきましたが、2、3日、食物繊維を多く摂ったからといって、すぐに痩せられるわけではありません。

しかし食物繊維が豊富な野菜などをたっぷり摂る食生活を地道に続けていけば、必ず腸内細菌叢(腸内フローラ)は変化していき、腸のなかの痩せ菌も増えていきます。

そのため、ダイエットを本当に成功させるためには、ヤセ菌ダイエットは効果がないからといって途中であきらめず、長い目で見ることが大切なのです。

また時々断食(ファスティング)を行ってみることも、ダイエットだけではなく、腸内細菌のバランスを整えたり、腸をキレイにしたりするのに有効です。

そのほか、前回の記事で書きましたが、ダイエットを成功させるには、あえてダイエットを意識しないことも必要だと思われます。

tyounaisaikin-diet.hateblo.jp

ダイエットを無理に成功させようとして苦しい思いをするよりも、腸内細菌が喜ぶような生き方を選び、結果的に気持ちよく痩せられるほうが大事です。

実際、腸内細菌のバランスが整うと、セロトニンなどのホルモンもスムーズに作られるようになり、気分も良くなっていきます。

腸と脳、それに心は実は密接につながっているのです。